コンソールにメッセージを出力するサンプルです。
サンプルソース
例)ボタンを押すとコンソールにメッセージを出力する
| 
					 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19  | 
						<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>サンプル</title> <script> function test(){   console.log("通常メッセージです");     //通常   console.warn("警告メッセージです");    //警告   console.error("エラーメッセージです"); //エラー   console.log("aa", "bb", "cc", "dd");  //カンマで区切ると複数の値を指定できます } </script> </head> <body>   <input type="button" id="btn1" value="ボタン" onclick="test()";> </body> </html>  | 
					
メッセージの種類
| 種類 | メモ | 
|---|---|
| console.log | 通常メッセージ | 
| console.warn | 警告メッセージ | 
| console.error | エラーメッセージ | 
解説
- コンソールは一般的なブラウザですと、ブラウザ上で[F12]キーを押すと表示領域が表示されます。
 - 表示領域の中の「Console」タブを選択した状態で console.logを実行するとメッセージが表示されます。
 - console.logは、プログラムのデバッグ用に使用します。
 - プログラム完成後にconsole.logを削除するのを忘れないようにご注意ください。