jQueryで要素のオブジェクトを取得するには、.get()を使用します。
※JavaScriptの getElementById や getElementsByClassName と同じ要素を取得します。
サンプルソース
例)ボタンを押すと要素オブジェクトを取得してinnerTextを表示する
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>サンプル</title> <script src="http://code.jquery.com/jquery-3.2.1.min.js"></script> <script> $(function(){   //ボタン1クリック   $("#btn1").click(function(){     let obj = $('.aa').get(2);  //class="aa"の2番目の要素を取得     console.log(obj.innerText);   });   //ボタン2クリック   $("#btn2").click(function(){     let obj = $('#bb').get(0);  //id="bb"の要素を取得     console.log(obj.innerText);   }); }); </script> </head> <body>   <div class="aa">hoge1</div>   <div class="aa">hoge2</div>   <div class="aa">hoge3</div>   <div id="bb">hoge4</di>   <input type="button" id="btn1" value="ボタン1">   <input type="button" id="btn2" value="ボタン2"> </body> </html> | 
解説
- jQueryで要素オブジェクトを取得するには、getを使用します。
- $('xx')で取得されるオブジェクトは配列となっているので、getでインデックスを指定して取得します。
- id要素で対象が1つしか無い場合でもインデックス=0を指定する必要があります。 例).get(0)